研究ファイルNo.22:自覚ストレスおよび対処行動の炎症検査値(高感度CRP)との性・年令特異的な関連
心理的なストレスは循環器疾患のリスクを上昇させることが報告されてきました。そのメカニズムとして、心理ストレスが体内の炎症を悪化させ、その結果として循環器疾患にかかりやすくなる可能性が示唆されてきましたが、今までの研究結果は一致していませんでした。また、同じストレスを感じても,ストレスをどう受け止め,対応したのか(ストレス対処行動)で炎症状態が変化する可能性もありますが、まだ十分な検証が行われていません。
そこで、今回、J-MICC研究佐賀地区に参加された12,069名において炎症検査の一つである高感度CRP (CRP) と自覚ストレスおよび対処行動との関連について検討しました。
その解析の結果、当初の予想に反して、特に60代男性では自覚ストレスが高いとCRPが低く、これまで考えられてきたこととは逆の関連であることが分かりました(図1a)。また、40代男性で「なりゆきまかせにする」という対処行動をする人ほどCRPが低いことが分かりました(図1b)。さらに、自覚ストレスが高い男性で、「身近な人に相談して励ましてもらう」という対処行動を行うとCRPが低いことも分かりました(図2)。これらの関連は女性にはみられませんでした。
これらの結果は、心理ストレスが炎症を悪化させるとする従来の考え方と一部矛盾しており、心理ストレスと循環器疾患の関連には炎症以外の別のメカニズムが働いている可能性を示唆します。また、心理ストレスを感じる事は、必ずしも生体への悪影響ばかりではない可能性も考えられます。ただし、今回の結果は、CRPが正常範囲内の人に限定したもので、CRPが既に異常値に上昇している人(がん、糖尿病、心血管疾患などの病気にかかっている人)にはあてはまらない可能性がありますので注意が必要です。
出典:
- Chisato Shimanoe, Yasuko Otsuka, Megumi Hara, Hinako Nanri, Yuichiro Nishida, Kazuyo Nakamura, Yasuki Higaki, Takeshi Imaizumi, Naoto Taguchi, Tatsuhiko Sakamoto, Mikako Horita, Koichi Shinchi, Keitaro Tanaka. Gender-specific associations of perceived stress and coping strategies with C-reactive protein in middle-aged and older men and women. Int J Behav Med 2014; 21: 821-832.