慢性腎臓病の罹りやすさと脂質代謝遺伝子

研究ファイルNo.27:日本人の慢性腎臓病の罹りやすさは脂質代謝遺伝子の影響を
受ける可能性がある

 慢性腎臓病とは、腎臓の中の尿をろ過する腎糸球体という毛細血管の様なものでできた装置が目詰まりを起こして腎臓の機能が低下し、悪化すると透析が必要な末期の腎不全になったり、心血管疾患を引き起こしたりして命に関わる怖い病気です。日本での患者数は1,000万人を超えると言われており、年々増える傾向にあります。この病気の原因としては、糖尿病、高血圧などがよく知られていますが、動物実験や疫学調査のデータなどから、脂質異常症も原因の1つではないかと考えられています。
 そこで、私たちは今回、J-MICC研究に参加された3,268名の方々において、脂質代謝に関わる17個の遺伝子の配列の中にある28個の遺伝子多型が、慢性腎臓病の罹りやすさに与える影響について調べました。

 その結果、中性脂肪の代謝に関わる遺伝子APOA5(アポリポ蛋白A5)の2つの遺伝子多型(APOA5 T-1131CとT1259C)、善玉コレステロールであるHDLコレステロールの代謝に関わる遺伝子CETP(コレステリルエステル転送蛋白)の遺伝子多型(CETP TaqIB)、それに、認知症を引き起こすアルツハイマー病の発症に関与し、コレステロールの代謝にも関わるAPOE遺伝子に染色体DNA上で隣接している、TOMM40という遺伝子の遺伝子多型(TOMM40 rs157580 A/G)が、慢性腎臓病の罹りやすさに関与している可能性が高いことがわかりました。

 また、遺伝子と生活要因を合わせて解析した結果、肥満度の指標であるBMI(Body Mass Index, 体重(kg)/{身長(m)}2)(正常値:19~25)が30以上の人たちにおいて、APOA5 T-1131Cの遺伝子型がC/T又はC/C型の人は、T/T型の人に比べて、約12倍も慢性腎臓病に罹りやすいことが分かりました。

 今回の結果から、脂質代謝に関わる遺伝子の違いが慢性腎臓病の発症に関連している可能性が示され、特に、APOA5 T-1131Cの遺伝子型がC/T又はC/C型の人たちは、慢性腎臓病の予防のためには肥満に注意する必要がある可能性がある事が示されました。今後、他の研究グループ等によりこの関連が検証され、将来の体質に基づく慢性腎臓病予防法の確立に役立てられることが期待されます。

図1.慢性腎臓病の罹りやすさに関与する遺伝子

図1.慢性腎臓病の罹りやすさに関与する遺伝子

図2.慢性腎臓病の罹りやすさにおけるAPOA5遺伝子と肥満の相乗効果(交互作用)

図2.慢性腎臓病の罹りやすさにおけるAPOA5遺伝子と肥満の相乗効果(交互作用)

出典:

  • Hishida A, Wakai K, Naito M, Suma S, Sasakabe T, Hamajima N, Hosono S, Horita M, Turin TC, Suzuki S, Kairupan TS, Mikami H, Ohnaka K, Watanabe I, Uemura H, Kubo M, Tanaka H.  Polymorphisms of genes involved in lipid metabolism and risk of chronic kidney disease in Japanese – cross-sectional data from the J-MICC study.Lipids Health Dis. 2014;13:162.
カテゴリー: 腎臓病, 遺伝子多型 パーマリンク