日常的な身体活動・運動とアディポネクチン

研究ファイルNo.50:軽い身体活動・運動が血中アディポネクチンを改善する可能性

 脂肪細胞は健康上有害ないろいろな物質を分泌しますが、意外なことに有益なものも分泌しています。それがアディポネクチンです。アディポネクチンには、血糖値を改善する効果や動脈硬化を予防する効果が認められており、寿命を延ばす効果も期待されています。では、どうすればアディポネクチンを増やすことが出来るのでしょうか?身体活動・運動がアディポネクチンを増やすという先行研究の報告があります。しかし現時点では、どれぐらいの強さの身体活動・運動が効果的なのか、さらに他の生活習慣が身体活動・運動の効果にどのような影響を与えるのか、未だよく分かっていません。

 そこで今回、J-MICC佐賀地区研究のベースライン調査に参加した約12,000名を対象に、加速度計付き歩数計を使って強度別に評価した身体活動・運動と血中アディポネクチン濃度(総アディポネクチン・高活性型の高分子量アディポネクチン)の関連について検討しました。その結果、座位時間(座っている時間)60分を低強度の身体活動・運動(歩行レベル以下の軽い活動)60分に置き換えると、高活性型アディポネクチンの血中濃度が10%程度高値を示すことが分かりました(図1)。加えて、コーヒー摂取、喫煙、月経状況により、身体活動・運動によるアディポネクチン上昇効果が増大または減弱することも分かりました。例えば、女性において、コーヒーを1日1杯以上飲む人の方が殆どコーヒーを飲まない人よりも、低強度身体活動・運動によるアディポネクチンを増やす効果が大きい可能性が示唆されました。一方、男性では、そのようなコーヒー摂取の影響はみられませんでした。 続きを読む

カテゴリー: 身体活動量, 運動習慣 | 日常的な身体活動・運動とアディポネクチン はコメントを受け付けていません

余暇時間の運動習慣に関連するゲノムワイド関連解析

研究ファイルNo.49:日本人の余暇時間の運動習慣に遺伝子多型が関連している可能性

 余暇時間の運動習慣は、循環器疾患や糖尿病、がんなどの防御要因であることが疫学研究により明らかにされています。余暇時間の運動習慣は環境要因の他に遺伝要因に影響を受けることが分かってきましたが、日本人において、余暇時間の運動習慣と関連する遺伝子多型はまだ調べられていませんでした。

 そこで、J-MICC研究10地区(千葉、岡崎、静岡・大幸、高島、京都、静岡桜ヶ丘、愛知県がんセンター、佐賀、鹿児島、徳島)ベースライン調査に2004-2012年に参加された、35歳から69歳の13,980人の方々ついて、余暇時間の運動習慣と関連した遺伝子多型を調べました。方法には、ゲノムワイド関連解析(GWAS)という全遺伝子情報を網羅的に測定する方法を用いました。余暇時間の運動習慣の有無は、参加者の皆さんにご記入いただいた質問紙より情報を得て、1週間に4メッツ・時以上の運動をしている人を、余暇時間の運動習慣ありと定義しました。 続きを読む

カテゴリー: 身体活動量, 運動習慣, 遺伝子多型 | 余暇時間の運動習慣に関連するゲノムワイド関連解析 はコメントを受け付けていません

長寿遺伝子SIRT1と食事制限

研究ファイルNo.48:長寿遺伝子SIRT1の違いにより、食事制限がBMIや体重変化に与える影響が変化する

 SIRT1は長寿に関連する遺伝子として広く知られ、これまで代謝との関与について数多く研究されてきました。今回の研究では、SIRT1と食事制限や運動の組み合わせがBody Mass Index (BMI)や体重変化に与える影響について調べました。

 全国のJ-MICC Studyに参加していただいた、35歳から69歳の男女4023名を対象としました。男女合わせての検討では、食事制限と運動に関して有意な結果は得られませんでしたが、女性のみの検討では、食事制限をしない場合、SIRT1の遺伝子多型(=遺伝子で個人差のある箇所)の違いにより、BMIや体重変化(20歳を基準とする)が有意に異なっていました。詳細としましては、SIRT1の遺伝子多型であるrs1467568(AA, AG, GGの3タイプ)のうち、Gアレルを持っている女性は、持っていない女性と比較して、食事制限をしない場合にBMIや20歳からの体重変化が大きいという結果になりました。一方で、食事制限をした場合には、SIRT1の遺伝子多型が異なっていてもBMIや体重変化に違いはありませんでした。 続きを読む

カテゴリー: 肥満, 食事 | 長寿遺伝子SIRT1と食事制限 はコメントを受け付けていません

遺伝子多型と空腹時血糖値

研究ファイルNo.47:遺伝子多型は飲酒習慣を通して、空腹時血糖値と関連する

 飲酒と2型糖尿病リスクとの関連は多くの疫学研究で報告されていますが、否定的な研究もあり、一致した見解が得られていません。15のコホート研究を統合したメタ分析では、中度の飲酒者で2型糖尿病のリスク低下が見られ、重度飲酒者では見られませんでした(Koppes LL et al, Diabetes Care, 2005; 28: 719-725)。一方、日本人を対象とした5のコホート研究をまとめた系統的レビューでは、体格指数が低い群においで、中度の飲酒は2型糖尿病リスク上昇と関連していました(Seike N et al, Asia Pac J Clin Nutr, 2008; 17: 545-551)。これらの相反する結果はそれぞれの人種における飲酒習慣の遺伝的感受性の違いによるものかもしれません。したがって、飲酒習慣と関連するADH1B Arg48His 及びALDH2 Glu504Lys遺伝子多型と空腹時血糖値との関連を検討する必要があると考えました。

 アルコールは体内でまずアルコール脱水素酵素(ADH)によってアセトアルデヒドに変換され、そして、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)により酢酸に変換されてから排泄される。アルコール脱水素酵素(ADH)にいくつの遺伝子が知られ、アジア人に多く見られる遺伝子ADH1Bには三つの遺伝子型が存在し、酵素活性に差が見られます。アセトアルデヒドは毒性があり、飲酒による不良反応の主な要因と考えられています。アジア人において、アセトアルデヒドは主にアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)によって代謝されます。この酵素には、遺伝子型が三つあり、酵素活性に差がみられ、飲酒量を規定すると報告されています(Yoshida A et al, Prog Nucleic Acid Res Mol Biol, 1991; 40: 255-287)。

 そこで、私たちは今回、J-MICC研究に参加された1819人名の方々において、ADH1B遺伝子多型及びALDH2遺伝子多型と空腹時血糖値との関連を解析した。これらの遺伝子多型とアルコール摂取量との交互作用も検討した。統計解析には、年齢、地域、日常の運動習慣、コーヒー摂取量、喫煙、糖尿病の既往歴および肥満などの影響を考慮しました。 続きを読む

カテゴリー: お酒, 糖尿病, 遺伝子多型 | 遺伝子多型と空腹時血糖値 はコメントを受け付けていません

日本人における腎機能・慢性腎臓病リスクについてのゲノムワイド関連研究

研究ファイルNo.46:日本人における腎機能関連遺伝子の網羅的解析

慢性腎臓病は、尿をろ過する腎臓という臓器の腎糸球体という毛細血管の糸くずの様な構造体が、主に高血圧や糖尿病といった様な生活習慣病が原因で目詰まりを起こして体内の有害物質を尿として排泄する機能が低下し、進行すると末期腎不全となって透析が必要となり、心筋梗塞などを合併して死に至る怖い病気で、日本人の患者数は年々増加傾向にあり、1,000万人を超えると推算されています。

一方、私たち人間の遺伝子であるゲノムDNAは、22対(=44本)の常染色体と2本の性染色体(男性:XY、女性:XX)(計46染色体)上にある、約30億の塩基(アデニン:A、チミン:T、グアニン:G、シトシン:C)の配列で出来ており、その中で1,000塩基に1か所の割合で個人差のみられる配列があり(これを遺伝子多型といいます)、この配列の違いが個人個人の病気のなりやすさに関係していることが、近年の研究で明らかになってきました。
今回、私たちは、J-MICC研究に参加された約1万1千名の方々のデータを用いて、腎機能の指標である、推定糸球体ろ過率(eGFR)、血清クレアチニン(SCr)、慢性腎臓病発生リスクと、約1,000万か所の遺伝子多型との関連をゲノムワイド関連解析(GWAS)という手法で網羅的に調べました。 続きを読む

カテゴリー: 腎臓病 | 日本人における腎機能・慢性腎臓病リスクについてのゲノムワイド関連研究 はコメントを受け付けていません

自覚ストレスと炎症マーカーとの関連に対するストレス防御因子の影響

研究ファイルNo.45:自覚ストレスとC-reactive proteinとの関連は、社会的支援やストレス対処行動の変化によって異なる

心理ストレスが体内の炎症を悪化させ、その結果として循環器疾患やうつ病などにかかりやすくなる可能性が示唆されてきましたが、今までの研究結果は一致していませんでした。また、同じストレスを感じても,ストレスをどう受け止め、対応したのか(ストレス対処行動)、あるいは周囲の人たちからの励ましや支援を受けられるか(社会的支援)で炎症状態が変化する可能性もありますが、まだ十分な検証が行われていません。私たちはこれまでの研究で、自覚ストレスが高い男性では炎症マーカーであるC-reactive protein(CRP)が低いことを報告しました。今回は、ジェイミック スタディ佐賀地区のベースライン調査と5年後調査に参加された8,454人について、1時点の関連ではなく5年間の変化について自覚ストレスとCRPとの関連を検討し、その関連がストレス防御因子である対処行動や社会的支援の変化により異なるのかについても検討しました。 続きを読む

カテゴリー: ストレス | 自覚ストレスと炎症マーカーとの関連に対するストレス防御因子の影響 はコメントを受け付けていません

日本人一般住民における自覚ストレスおよび抑うつと遺伝子酸化損傷の関連

研究ファイルNo.44:精神ストレスは、遺伝子損傷マーカーである尿中8-OHdGの濃度と関係している

過剰な精神ストレスなどによる精神的不健康は、循環器疾患などの身体的不健康にも関連することが知られています。ヒトの遺伝子(DNA)が損傷される過程で生成される8-ヒドロキシデオキシグアノシン(8-OHdG)の血中あるいは尿中の濃度は、循環器疾患やがんなどとの関連が報告されています。遺伝子損傷は、精神ストレスによる疾患発症のメカニズムのひとつである可能性が考えられていますが、8-OHdGの濃度と精神ストレスや抑うつとの関連についての検討は十分ではありませんでした。

今回、ジェイミック スタディ佐賀地区の5年後調査に参加された8,454人について、過去1年間に感じた精神ストレスや抑うつについて尿中の8-OHdGの濃度との関連を検討しました。その結果、精神ストレスが高いと回答した方たちは約24%、低いと回答した方たちは26%であり、精神ストレスが高いことは、抑うつが高いことと関連していました(図1)。 続きを読む

カテゴリー: ストレス | 日本人一般住民における自覚ストレスおよび抑うつと遺伝子酸化損傷の関連 はコメントを受け付けていません

ゲノムワイド関連解析によるストレス対処行動と遺伝子の関連

研究ファイルNo.43:シナプス形成やシナプス伝達物質の調節に関与する遺伝子(FBXO45)は、ストレス対処行動の「感情表出」と関連している。

ストレス対処行動は、日常生活で経験する問題やできごとなどに起因する精神ストレスに対処するための心理社会的行動です。精神ストレスを軽減させるためには、複数の対処行動を適切に使用することが重要であり、特定の対処行動の使用頻度が低いことは精神ストレスに対する脆弱性につながると考えられています。これまでに、精神ストレスや精神疾患に関連する特定の遺伝子についてストレス対処行動との関連が報告されていましたが、そのような遺伝子以外にも対処行動に影響している遺伝子が存在する可能性があります。本研究は、ヒトの遺伝子情報の全体をほぼカバーする遺伝子について解析するゲノムワイド関連解析という手法を用いて、ストレス対処行動と関連する遺伝子を探索しました。 続きを読む

カテゴリー: ストレス | ゲノムワイド関連解析によるストレス対処行動と遺伝子の関連 はコメントを受け付けていません

コーヒー摂取行動に関連した遺伝子多型の発見

研究ファイルNo.42:12番染色体24.12-13領域がコーヒー摂取量を決めている可能性

コーヒーは私たちの身近な嗜好品です。日本ではコーヒーは緑茶に次いで2番目に広く飲まれています。近年欧米では、コーヒー摂取行動に関連する(よりコーヒーを多く飲む傾向を示す)遺伝子多型が発見されました。しかし、日本人を含むアジア人において、コーヒーの摂取へと傾くような遺伝子多型はまだ調べられていませんでした。

そこで今回、J-MICC研究10地区(千葉、岡崎、静岡・大幸、高島、京都、静岡桜ヶ丘、愛知県がんセンター、佐賀、鹿児島、徳島)ベースライン調査に2004-2012年に参加された、35歳から69歳の11,261人の方々ついて、コーヒー摂取行動と関連した遺伝子多型を調べました。方法には、ゲノムワイド関連解析(GWAS)という全遺伝子情報を網羅的に測定する方法を用いました。コーヒー摂取量は、参加者の皆さんにご記入いただいた質問紙より情報を得て、1日のコーヒー摂取カップ数を計算しました。 続きを読む

カテゴリー: コーヒー, 嗜好品, 遺伝子多型 | コーヒー摂取行動に関連した遺伝子多型の発見 はコメントを受け付けていません

時計遺伝子の遺伝子多型と2型糖尿病

研究ファイルNo.41:概日リズム(体内時計)を司るClock遺伝子の多型は2型糖尿病の罹りやすさに関連している可能性がある

2型糖尿病にかかっている人は世界的に増加しています。肥満は2型糖尿病を引き起こす主な要因ですが、日本人は肥満頻度が少ないにもかかわらず2型糖尿病が多いことが知られています。多くの生命活動には約24時間周期で変動する概日リズム(体内時計)が存在していますが、その異常が様々な疾患と関連することが報告されています。そこで私たちは、J-MICC研究に参加された2,485名(男性1,243名、女性1,242名)の日本人について、概日リズムを司る時計遺伝子のひとつであるClock遺伝子の3つの多型と2型糖尿病との関連について調べました。

Clock遺伝子の遺伝子多型のひとつであるrs1801260のTT型を示す人に比べて、TC型あるいはCC型を示す人は糖尿病を有する割合が高く、この関係は、年齢、性別、肥満度や喫煙・飲酒習慣、運動習慣、エネルギー摂取量などの生活習慣の個々の違いとは関係なく認められました(図1)。 続きを読む

カテゴリー: 時計遺伝子, 糖尿病, 遺伝子多型 | 時計遺伝子の遺伝子多型と2型糖尿病 はコメントを受け付けていません